◇◆麻高日誌◆◇

麻高祭2日目

7月5日(土)麻高祭2日目は一般公開で行われ、保護者のみなさん、近隣のみなさん、中学生や卒業生と、多くの方に来校いただきました。生徒たちは、クラスごとに、展示や模擬店、装飾等に取り組みました。その他、部活動のステージ発表、ホールでの展示、中庭で職員バンドの演奏が行われ、大盛況の中、幕を閉じました。来校いただいたみなさん、本当にありがとうございました。

PTAによる珈琲館も行われ、多くの方にクラコレの映像を鑑賞していただきました。ありがとうございました。

 

麻高祭1日目

7月4日(金)に麻高祭1日目が、実施されました。各クラスが準備してきたステージ発表(クラコレ)21クラスが行われました。夕方からの中夜祭では、抽選会や、有志の発表が行われ、最後に恒例の花火が打ち上げられました。例年以上に気温が上がり、暑く、熱い学校祭となりました。

 

【クラコレ】

【学級旗&中夜祭花火】

チアリーディング部の活躍

チアリーディング部VARIOUSです。
7月13日(日)にイオン札幌苗穂店で行われた地域連動型イベントに参加してきました。午前・午後の2回、パフォーマンスとちびっこチアリーディング体験を行いました。たくさんの方に見ていただけてたいへんよかったです。

女子バスケットボール部の活躍

5月27日(火)札幌啓成高等学校にて行われた「全国高等学校総合体育大会バスケットボール競技大会札幌支部予選会」に出場しました。

 

【試合結果】
大麻 対 札幌第一 

57 ー 82   1回戦敗退

 

最後まで目標達成のために力の限りを尽くしていました。
応援していただいた皆様ありがとうございました。

【野球部】南北海道大会出場!全校応援実施!

7月11日(金)、野球部は全国高等学校野球選手権大会南北海道大会に出場し、1回戦で駒大苫小牧高校と対戦しました。強豪校を相手に粘り強いプレーを見せてくれましたが、残念ながら敗退となりました。
この日は、支部予選代表決定戦に引き続き全校応援を行いました。またスタンドには多くの卒業生が駆けつけ、在校生とともに力強い応援をしていただきました。
野球部は今後も本校の武道館訓である「文武不岐」の精神で一戦必勝をモットーに日々活動してまいります。引き続き皆様の熱いご声援をよろしくお願いいたします。

陸上競技部の活躍

7月12日~13日に釧路市民陸上競技場で開催された「第79回国民スポーツ大会陸上競技大会北海道選手選考会」に2名が出場しました。

【大会結果】

男子400mH 予選 59.45 組4着 予選敗退

男子円盤投げ    決勝 29m69 20位

野球部の活躍

7月10日(木)円山球場で、令和7年度全国高等学校野球選手権大会南北海道大会の開会式が行われました。大麻高校野球部も堂々の入場行進を行いました。11日(金)第2試合に駒大苫小牧と対戦します。すばらしい試合を期待しています。

チアリーディング部の活躍

チアリーディング部VARIOUSは、6月22日(日)に千歳市スポーツセンターで行われた第35回北海道チアリーディング選手権大会に出場しました。これまでの練習の成果を遺憾なく発揮してベストのパフォーマンスをすることができました。他校もレベルの高い発表をし、結果は残念ながら全国大会への進出はなりませんでしたが、全力でやりきったすばらしい発表でした。

【大会結果】

Aチーム 規定演技94点/150点満点(5校中4位)、自由演技154点(5校中3位)

     総合248点(5校中4位、予選通過できず)

Bチーム 規定演技55.5点、自由演技104点

     総合159.5点(予選通過できず)

全校応援実施!南北海道大会進出!

 

 

 

6月30日、札幌・モエレ沼公園野球場にて本校野球部が、全国高校野球選手権南北海道大会札幌支部予選
Iブロック代表決定戦へ進出を受け、野球部の勝利を信じて全校応援を実施しました。
吹奏楽部、チアリーディング部をはじめ本校生徒、教職員一丸となって野球部の勝利を願い声援を送りました。
9回表終了時点で5対1で劣勢だったのですが、選手の粘り強くあきらめない気持ち、全校生徒の祈りが通じ、
9回裏で大逆転で勝利し21年ぶり3度目の南北海道大会出場を決めました。

南北海道大会は7月10日に開幕し、本校は11日第2試合、駒大苫小牧高校と対戦します。引き続き皆様の応援を
よろしくお願いいたします。

 

空手道部の活躍

6月28日(土) 白石区体育館にて行われた国民スポーツ大会北海道ブロック予選会に生徒6名が参加しました。
少年形(3年生1名・2年生2名)
少年組手(3年生3名2年生2名)
いずれも初戦敗退とはなりましたが、それぞれ課題の見えた試合内容でした。3年生も引退まで力を尽くすことができました。

男子バドミントン部の活躍

6月28日~29日、北海道選手権札幌地区予選に出場しました。
ダブルスは3ペアは初戦敗退となりましたが、1ペアがブロック3位と健闘しました。
シングルスは3ペアは初戦敗退、1ペアが2回戦進出、2ペアがブロック準々決勝進出となりました。
考査明け~学校祭準備と忙しい中、できる限りの準備をして試合に臨むことができました。
次の大会に向けて頑張ります!!

女子バドミントン部

6月28日(土)・29日(日)[6/28(土)厚別高校,29(日)啓成高校]に開催されました北海道バドミントン選手権大会札幌地区予選会に出場しました。結果は次のとおりです。
【ダブルス】
①ブロック3位
②2回戦敗退
③2回戦敗退
【シングルス】
①ブロック4位
②2回戦敗退
③2回戦敗退
④2回戦敗退
⑤2回戦敗退
⑥2回戦敗退

合唱部の活躍

6月28日(土)に特別養護老人ホーム「ひらおか梅花実」を訪問し、
利用者の方々に若い歌声を届けてまいりました。
大麻高校3曲、静修高校OGとの合同合唱「花は咲く」など、計5曲を歌い、
温かい拍手とお言葉をいただきました。
部員達も気持ちよく歌え、楽しい時間を過ごすことができたようです。

女子テニス部の活躍

6月23日~24日、千歳市青葉公園テニスコートにて行われました。「第80回国民スポーツ大会テニス競技千歳(石狩・南空知)地区大会に10名が参加しました。

 

【試合結果】

1回戦敗退 3名

2回戦敗退 5名

3回戦敗退 2名

陸上競技部の活躍

6月16日~20日に旭川市花咲スポーツ公園陸上競技場にて開催された「第78回北海道高等学校陸上競技選手権大会」に3名が出場しました。

 

【試合結果】

男子400mH 予選  57.80 組2着 予選通過

        準決勝 57.45 組5着 準決勝敗退

男子円盤投げ  予選  33m03 予選敗退

        予選  29m49 予選敗退

 

合唱部の活躍

6月20日(木)札幌市教育文化会館にて開催された。「第71回高文連石狩支部音楽演奏会」に参加しました。

 

岸田衿子の詩による無伴奏混声合唱曲集「うたをうたうのはわすれても」より「うたをうたうのはわすれても」

(作曲:津田 元/作詞:岸田衿子)を合唱しました。

今回は、札幌啓成高校合唱部と合同で出場しました。合同練習を通して同じ合唱を愛する仲間と心を合わせて合唱することができました。

 

吹奏楽部の活躍(石狩支部代表)

6月19日(木)札幌市教育文化会館にて開催された。「第71回高文連石狩支部音楽演奏会」に参加しました。

 

「赤い森~1986.4.26チェルノブイリ原子力発電所事故による」(林 大地作曲)を演奏しました。

 

1986年4月26日にウクライナで起きた「チェルノブイリ原子力発電所事故」により放出された高レベルの放射性物質を取り込んだことにより枯死した木が赤茶色に見えたため「赤い森」と呼ばれています。のどかで自然豊かな場所が痛ましい事故により一瞬にして変わってしまった光景を林大地さんが作曲されました。

社会的なメッセージ性の高いこの曲を、二度とこのような悲劇が起こらないようにと祈りの気持ちを込めて演奏しました。

10月1日~2日に開催される「第59回全道高等学校音楽発表大会」に石狩支部代表として推薦されました。

 

空手道部の活躍

6月11日~13日に北ガスアリーナ札幌46で開催された「第50回北海道高等学校空手道選手権大会」に出場しました。


【試合結果】

男子個人形・・・・・・3名(1回戦敗退)
男子団体形・・・・・・1回戦(ジオン)2位
           決勝戦(エンピ)4位
男子団体組手・・・・・大麻 対 函館工業(4勝1敗)
           大麻 対 帯広農業(0勝3敗)

入賞とはなりませんでしたが、選手は互いに声を出し合い、とてもいい試合内容となりました。

少林寺拳法部の活躍

6月15日(日)北海学園札幌高等学校にて開催された、「第44回北海道高等学校少林寺拳法選手権大会」

兼「第52回全国高等学校少林寺拳法大会北海道予選大会」に7名の部員が出場しました。

 

【試合結果】

男子組演武・・・・・・6位

男子規定単独演武・・・2位

男子団体演武・・・・・2位

男子総合・・・・・・・2位

惜しくもインターハイには進めませんでしたが、次は春の選抜大会を目指して頑張ります。

剣道部の活躍

 6月10日から13日に旭川市で開催された第71回北海道高等学校剣道選手権大会に出場しました。
男子団体予選リーグは2勝2敗の3位で決勝トーナメント進出はなりませんでした。
女子団体予選は3勝1敗の2位で決勝トーナメント進出。
準々決勝で帯広南商業と対戦し2-1で惜しくも準決勝進出はなりませんでした。
選手は全力を出し切り胸を張って帰れる内容でした。
絶大なる応援ありがとうございました。

 

健康講話

6月11日(水) 本校体育館にて1年次生対象の「健康講話」を開催しました。


目 的: 思春期にある生徒のこころとからだの健康について、
    専門家の外部講師による講話を聞くことで、理解を深めるきっかけとする。
演 題: 「高校生のためのメンタルヘルス」
講 師: 北海道医療大学 心理科学部臨床心理学科 教授  冨家 直明 氏

 

高体連全道、野球部、チアリーディング部壮行会

6月9日(月)7時間目に、高体連全道大会・高野連大会・北海道チアリーディング選手権大会へ出場する部活動の壮行会を行いました。
陸上競技部・弓道部・剣道部・空手道部・水泳部・少林寺拳法部・野球部・チアリーディング部の選手たちが、全校生徒の前で力強く決意を表明し、温かい応援の拍手が送られました。
選手のみなさんの健闘を心から祈っています。全力で挑み、日頃の成果を発揮してください!

男子バドミントン部の活躍

5月27日〜29日、北ガスアリーナを会場に高体連札幌支部予選に出場しました。

[個人戦:シングルス]
①対平岸 2-0 対北広島 0-2(2回戦敗退)
②対稲雲 2-0 対北斗  0-2(2回戦敗退)
[個人戦:ダブルス]
①対北広島 0-2(1回戦敗退)
②対北陵  0-2(1回戦敗退)
[団体戦]
1回戦 対平岸  3-1
2回戦 対恵庭北 3-2(※2ゲーム取られた後からの逆転勝ち!)
3回戦 対北斗  0-3(ベスト16敗退)

健闘及ばず全道大会出場権獲得とはなりませんでしたが、
今出せる全ての力を出し切りました。
次の大会に向けて頑張ります!

演劇部の活躍

6月7日(土)えぽあホールで劇団words of heartsの公演「博士と過ごした無駄な毎日」があり、大麻高校演劇部の3名が出演いたしました。本作品は、戦時中に江別で作られていた木製戦闘機を題材にした作品で、終戦80年の節目の年で関心も高く、会場は満席、大盛況となりました。部員3名にとっても、一般の役者さんと一緒に演劇ができたこと、戦争の歴史を知ることができたこと、両面で貴重な経験となりました。
 なお、この公演の様子は、HBCの情報番組から取材を受け、6月11日(水)17:05に放送される予定です。

                                  (舞台写真・高橋克巳)

麻高生の活躍

北海道高等学校文化連盟主催「第61回全道高等学校将棋選手権大会」兼

「第61回全国高等学校将棋選手権大会北海道大会」に本校生徒が個人参加で出場しました。

【結果報告】

男子個人決勝トーナメント ベスト16

女子バレーボール部の活躍

5月20日(火)~22日(木)に開催された「札幌支部高等学校総合体育大会バレーボール競技大会」兼

「北海道高等学校総合体育大会バレーボール競技大会札幌支部予選会」に出場しました。

 

【予選リーグ】

大麻  対  札幌月寒  (0-2)敗退

14  ー  25

16  ー  25

 

大麻  対  札幌清田  (0-2)敗退

21  ー  25

15  ー  25

女子バレーボール部の活躍

4月20日から開催された、「札幌支部高等学校バレーボール春季大会」に出場しました。

 

【予選グループ】

大麻  対  札幌東陵  (0-2 敗退)

17  ー  25

17  ー  25

 

大麻  対  札幌創成  (2-0 勝利)

25  ー  18

25  ー  16

 

【決勝トーナメント】

大麻  対  札幌清田  (2-0 勝利)1回戦

25  ー  16

25  ー  17

 

大麻  対  札幌山の手 (0-2 敗退)2回戦

 6  ー  25

 7  ー  25

 

男子バレーボール部の活躍

5月20日(火)~22日(木)に開催された「札幌支部高等学校総合体育大会バレーボール競技大会」兼

「北海道高等学校総合体育大会バレーボール競技大会札幌支部予選会」に出場しました。

 

大麻  対  石狩南    (2-1 勝利)

25  ー  20

24  ー  26

25  ー  21

 

大麻  対  とわの森三愛 (0-2 敗退)

 9  ー  25

 9  ー  25

 

 

剣道部の活躍

第71回札幌支部高等学校高等学校剣道選手権大会 結果


男子団体戦5位 女子団体戦5位 に入賞し6月10日(火)より旭川市で開催される
全道大会への出場権を獲得しました。
「文武不岐」の道場訓を胸にチーム一丸となって闘ってきます。

男子バスケットボール部の活躍

5月27日(火)~30日(金)に札幌手稲高校、札幌白石高校で開催された、

「全国高等学校総合体育大会バスケット競技大会札幌支部予選会」に出場しました。

 

【1回戦】

大麻  対  札幌手稲

63  ー  62

【2回戦】

大麻  対  千歳

102 ー  71

【3回戦】

大麻  対  北海

61  ー  86

男子バスケットボール部の活躍

4月12日(土)~5月11日(日)にかけて開催された、

「2025年度札幌地区バスケットボール高校春季大会」に出場しました。

 

【予選リーグ】

大麻  対  北広島西

126 ー  38

大麻  対  札幌平岸

128 ー  41

大麻  対  北海道科学技術大学高校

 98 ー  68

大麻  対  札幌平岡

108 ー  49

 

【決勝トーナメント】

大麻  対  北海

 56 ー  89

弓道部の活躍

5月21(水)~23日(金)に、札幌市「きたえーる弓道場」で行われた、

第71回札幌支部高等学校弓道選手権大会 兼

第71回北海道高等学校弓道選手権大会札幌支部予選会に出場しました。


【試合結果】

女子個人 7位 

女子団体 6位

6月に滝川で行われる全道大会に出場が決定しました。

陸上部の活躍

5月19日~23日まで、札幌市円山球場にて行われた、「第78回札幌支部高等学校陸上競技選手権大会」

兼「第78回北海道高等学校陸上競技選手権大会札幌支部予選会」に陸上競技部23名が出場しました。

 

3名が6月16日~20日に旭川市花咲陸上競技場で開催する全道大会に出場する権利を得ました。

男子400mハードル(1名)

男子円盤投げ(2名)

剣道部の活躍

5月25日(日)に、北海道立体育センターにて行われた。

第71回北海道剣道段別選手権大会男子初段の部に出場して

準優勝しました。

女子バドミントン部の活躍

5月20日~22日に、札幌市「北ガスアリーナ」で開催された、

第77回札幌支部高等学校バドミントン選手権大会 兼

第77回北海道高等学校バドミントン選手権大会札幌支部予選会

に女子バドミントン部18名が出場しました。

【個人】

シングル

1回戦敗退

1回戦敗退

【ダブルス】

1回戦敗退

2回戦敗退

【団体】

1回戦 大麻  対  札幌丘珠

     3  ー   0  (勝利)

2回戦 大麻  対  北星学園女子

     0  ー   3  (敗退)

 

チアリーディング部の活躍

4月26日(土)アリオ札幌(札幌市東区)で行われた「アリオ札幌スクールフェスティバル」に参加しました。
各校から書道部、合唱部、ダンス部、チアリーディング部などが発表を行いました。
本校チアリーディング部VARIOUSはパフォーマンスのあと、こどもたちの体験活動も行いました。

第1回PTA専門委員会・拡大役員会

5月20日(火)本校会議室で第1回PTA専門委員会が行われ、続けて実施された拡大役員会で、
専門委員会で話し合われた今年度の事業計画等の報告がありました。
会議では、子どもたちの成長を見守り、学校、家庭が連携して支え合えるような活動を企画して
いくことが確認されました。

保護者の皆さま、ご理解とご協力を、どうぞよろしくお願いいたします。

女子バスケットボール部の活躍

4月13日(日)に札幌創成高校、4月19日(土)に大麻高校を会場にして開催された
「札幌地区バスケットボール高校大会春季大会」に出場しました。


【試合結果】
大麻 対 札幌平岸 
46  ー 75

大麻 対 札幌創成
86 ー 37

大麻 対 札幌東
72 ー 70

大麻 対 札幌第一
53 ー 86

惜しくも3位で予選通過なりませんでした。

吹奏楽部の活躍

5月17日(土)に、札幌市大通り公園で開催されている、「さっぽろライラックまつり」のイベントである、
「ライラック吹奏楽祭」に全部員44名で出演しました。
「20世紀FOXファンファーレ」、「ルパン3世」、「銀河鉄道999」を演奏しました。沢山のお客さんの前で緊張しましたが、多くの拍手を頂きとても楽しかったです。

空手道部の活躍

5月15日(木)~16日(金)に北海道立総合体育センター「北海きたえーる」で開催された、

「第25回札幌支部高等学校空手道選手権大会」兼「第50回北海道高等学校空手道選手権大会札幌支部予選会」に、

空手道部員6名(男子5名、女子1名)が出場しました。

 

男子個人形  予選通過(準決勝敗退)

女子個人形  予選通過(準決勝敗退)

 

男子個人組手 代表決定戦敗退

女子個人組手 代表決定戦敗退

 

男子団体組手 大麻 対 札幌啓成(敗退)

 

男子団体形  準優勝

 

男子団体組手と男子団体形が、6月11日(水)~13日(金)に札幌市「北ガスアリーナ」で

開催される全道大会に出場が決まりました。

剣道部の活躍

5月18日(日)北広島市総合体育館にて開催された、「札幌支部高等学校春季剣道大会」に出場しました。

 

男子団体5位

女子団体5位

共にシード権を獲得しました。

サッカー部の活躍

5月14日~15日にサッカー部が、「第78回札幌支部高等学校サッカー選手権大会 兼 第78回北海道高等学校サッカー選手権大会札幌支部予選会に出場しました。

 

【試合結果】

1回戦

大麻  ー  石狩南

 1  ー  0   

 (1回戦勝利)

 

2回戦

大麻  ー  札幌西

 0  ー  2

  (2回戦敗退)

男子テニス部の活躍

5月12日~14日に、野幌総合運動公園テニスコートで開催された、

「第55回札幌支部高等学校テニス選手権」に男子テニス部18名が出場しました。

【団体戦】

大麻 ー 札幌東

0  ー  3 (1回戦敗退) 

 

【ダブルス】

①大麻 対 札幌旭丘 

 7  ー  5 (1回戦勝利)

②大麻 対 恵庭南

 3  ー  6 (1回戦敗退)

③大麻 対 札幌日大

 1  ー  6 (2回戦敗退)

 

【シングルス】

①大麻 対 北広島西

 6 ー 0 (1回戦勝利)

②大麻 対 札幌平岸

 5 ー 7 (1回戦敗退)

③大麻 対 石狩翔陽

 7 ー 5 (1回戦勝利)

④大麻 対 立命館慶祥

 0 ー 6 (2回戦敗退)

⑤ 大麻 対 札幌月寒

 0 ー 6 (2回戦敗退)

女子テニス部の活躍

5月12日~14日に、野幌総合運動公園テニスコートで開催された、

「第55回札幌支部高等学校テニス選手権」に女子テニス部12名が出場しました。

【団体戦】

大麻 ー 北海学園札幌

1  ー  2 (1回戦敗退) 

 

【ダブルス】

①大麻 対 札幌月寒 

 0  ー  6 (1回戦敗退)

②大麻 対 千歳

 1  ー  6 (1回戦敗退)

 

【シングルス】

①大麻 対 北広島西

 7 ー 6 (1回戦勝利)

②大麻 対 札幌藻岩

 3 ー 6 (2回戦敗退)

③大麻 対 札幌稲雲

 1 ー 6 (1回戦敗退)

④大麻 対 北広島

 0 ー 6 (1回戦敗退) 

 

野球部の活躍

第64回春季北海道高等学校野球大会札幌支部予選が12日(月)より開幕しました。
本校野球部が札幌モエレ沼球場にて、札幌旭丘高校と試合を行いました。
第64回春季北海道高等学校野球大会札幌支部予選が行われました。

Cブロック 第1回戦

大麻 2ー4 札幌旭丘

夏季大会では、全道大会を目指し頑張っていきますのでご声援お願いします。

 

女子バドミントン部の活躍

4月19日~29日に、2025年度札幌地区春季バドミントン大会 兼

国民スポーツ大会バドミントン協議少年の部札幌地区予選会に女子バドミントン部

が出場しました。

 

【個人】

シングル

3回戦敗退

1回戦敗退

 

ダブルス

1回戦敗退

1回戦敗退

2回戦敗退

 

【団体】東ブロック 女子3部 2勝3敗(4位 3部残留)

大麻 1-3 札幌第一

大麻 3-1 札幌啓成

大麻 3-0 札幌丘珠

大麻 2-3 札幌日大

大麻 0-3 北海学園札幌

 

演劇部の活躍

5月11日(日)、本校社会科教室で劇団Words of heartsの演劇ワークショップが行われ、本校演劇部員も参加しました。このワークショップは6月7日にえぽあホールで行われる演劇公演「博士と過ごした無駄な毎日」の取り組みで行われ、本校演劇部員3名も出演する予定になっています。
午後に行われた公演に向けての練習には、HBCの取材も入り、公演に参加する部員たちへのインタビューも行われました。
演劇公演とHBCの放送については、追って連絡いたします。

教育実習がはじまりました

5月12日(月)より、5名の卒業生が教育実習を実施します。
(公民科2名、数学科1名、情報科1名、音楽科1名)
教員を目指す大学生にとって貴重な体験となると思います。
また、生徒のみなさんにも、自分の進路に向けてがんばっている大学生の姿が進路について考える
一つのきっかけになると思います。
この期間がお互いにとって有意義なものになってほしいです。

 

地区高体連壮行会

本校では、体育系16の部活動が大会に出場するにあたり、高体連壮行会を実施しました。会の始まりと終わりには吹奏楽部による堂々とした演奏が響き渡り、選手たちの入退場を華やかに彩りました。また、チアリーディング部による力強い応援が会場の雰囲気を一層盛り上げ、選手たちの背中を後押しするような熱気に包まれました。

会場全体に広がったのは、まさに「活気」と「活力」。仲間への期待と拍手の中、選手たちは晴れやかな表情で大会への意気込みを語りました。それぞれの競技での健闘を祈るとともに、日頃の努力の成果を存分に発揮してくれることを期待しています。

 

吹奏楽部の活躍

5月5日の「こどもの日」に、厚別区少年野球連盟主催結成記念大会の開会式に招待を頂き、4月に入部した1年生も含め部員全員で、「20世紀FOXファンファーレ」や今年のセンバツ高校野球入場曲「幾億光年」など、気持ちよく演奏させて頂きました。