◇◆麻高日誌◆◇

男子バドミントン部の活躍

札幌地区バドミントン協会主催「札幌地区春季バドミントン」に男子バドミントン部員が参加しました

【個人戦】

ダブルス 

対 科学大(2回戦敗退)

対 丘珠 (1回戦敗退)

対 龍谷 (3回戦敗退)

シングルス

対 江別(2回戦敗退)

対 北斗(3回戦敗退)

【団体戦】東1部リーグ 

対 恵庭南(2-3) 

対 平岡 (0-3)

対 北海 (1-3)

対 北広島(0-3)

対 白石 (0-3)

令和7年度PTA総会

4月25日(金)本校第一体育館で、PTA総会・教育振興会議が行われました。昨年度の決算、令和7年度の事業計画・予算、並びに新しい役員が承認されました。総会の最後に、本校PTAを支えていただいた吉田会長、長江副会長に感謝状と花束が渡されました。雨の中、参加いただいた皆様、ありがとうございました。今年度も大麻高校PTAをよろしくお願いいたします。

スマホ安全教室

4月24日(木)7校時に、1年次生対象のスマホ安全教室を行いました。
「KDDIスマホ・ケータイ安全教室」より児玉康さんを講師としてお招きしご講演をいただきました。
インターネットによる依存やSNS利用に関する危険性、闇バイトなどについて丁寧に解説していただき、
グループワークを交えながら、スマートフォンによる自身の行動やマナーについてもご指導いただきました。

校則見直しのための生徒会ディスカッション

本校では校則見直しについて継続的に検討し改定を行っているところですが、4月23日(水)放課後に、生徒会役員の生徒と生徒指導担当教員で本校校則の課題について協議を行いました。活発な意見交流が行われ、それぞれの校則の目的について、生徒が自主的に校則を遵守するための方策など多岐にわたり議論することができました。この協議は今後も定期的に実施していく予定です。

交通安全教室

4月22日(火)7校時に交通安全教室を行いました。講師として江別市生活環境部市民生活課の交通教育指導員の山口さん・新井さん、江別警察署から地域課の石村さん、交通課の高橋さんをお招きし、それぞれご講話をいただきました。主に自転車運転に関する事故の現実や、交通ルールやマナーだけでなく事故を未然に防ぐ意識や態度などについてご指導いただきました。またヘルメット着用の大切さにも触れていただき、とても有意義な1時間となりました。

部勧誘

大麻高校春の風物詩、部勧誘です。登校時と昼休みに各部活動で勧誘が行われます。入学後の、約2週間の間、新入生は、部活動見学や体験を通して、部活動を決めていきます。ぜひ、積極的に部活動に参加したもらいたいと思います。

部活動紹介

4月10日(木)5・6校時部活動紹介が行われました。大麻高校には34の部活動・同好会数があり、部位活動加入率80%を越えるように、部活動に力を入れている学校です。多くの部活で全道大会に進出しています。各部、趣向を凝らした紹介があり、新入生が一生懸命聞き入っているのが印象的でした。ぜひ、積極的に参加してもらえたらと思います。

対面式

4月9日(水)5時間目、本校体育館で対面式が新入生、2・3年在校生、教職員が参加して、対面式が行われました。

第42回大麻高等学校入学式

4月8日(火)第42回大麻高等学校入学式が挙行されました。制服新たな新入生を迎え、大麻高校に新たな風が吹き込まれました。式では、校長先生からの式辞、PTA会長からの祝辞の後、新入生代表による力強い誓いの言葉が述べられ、会場は温かい拍手に包まれました。新入生の皆さんが、それぞれの夢や目標に向かって充実した高校生活を送れるよう、教職員一同全力で支えてまいります。ご臨席いただいた保護者の皆さま、関係者の皆さま、誠にありがとうございました。